中村愛媛県知事が初参加
石手寺での出発式には中村愛媛県知事、野志松山市長、石手寺の藤井ご住職、日本郵便四国支社内田支社長、四国経済連合会の宮本副会長が参加されました。
遍路道点検には、四国4県で9,404名の方々にご協力いただきました。また、各報告フォームからの写真のご提供もありがとうございました。
袋いっぱいのゴミを拾いながら、また案内板を拭きながら歩いてくださったチームもありました。遍路道の美化活動にご協力ありがとうございました。
皆さまにご報告いただいた内容は、今後のより良い遍路道整備に役立てられます。
(※美化活動は任意であり、決して強制ではありません。ゴミの処理には大きな負担がかかることもありますので、くれぐれも無理のない範囲で、できる方ができることをしていただければと思います。ご協力に感謝いたします。)
この地域の盛り上がりが世界遺産登録に向けた大きな一歩となることを願っております。このイベントに関わって下さった全てのみなさまへ心より感謝申し上げます。
今回の課題や、皆さまからの貴重なご意見を参考にしながら、今後もイベントをより良い形で継続できるよう、改善を重ねてまいります。次回もぜひご参加いただければ幸いです。
普段から遍路道整備にご尽力されている団体や参加者の皆さまの写真を一部ご紹介いたします。全てのチームをご紹介できず、大変申し訳ありません。
石手寺での出発式には中村愛媛県知事、野志松山市長、石手寺の藤井ご住職、日本郵便四国支社内田支社長、四国経済連合会の宮本副会長が参加されました。
歩き遍路地図「四国遍路ひとり歩き同行二人」を発行。四国遍路道沿いにはへんろみち保存協力会が設置した道標が約2,000箇所あり、会員のみなさまと遍路道の保全・整備に取り組んでいます。
四国4県それぞれに本店所在地を置く、第二地方銀行の従業員を中心に設立。四国遍路のPR活動や4県でお遍路ウォーキングなどを開催するなど、幅広い活動をしています。
遍路道を歩くイベント「トレッキング・ザ・空海あいなん」を年1回開催しています。9月頃から募集開始です。ぜひご参加ください。
愛媛県久万高原町の「お接待サロン カヨちゃん家」お遍路さんへのお接待をされています。また遍路道の倒木除去、草刈り、案内表示の整備など保全活動もされています。
野志市長が参加されました
高橋市長が参加されました
徳永市長が参加されました
出発式には池田香川県知事、大西高松市長、四国運輸局公認四国観光大使のSTU48兵頭葵さん、豊口四国地方整備局長、河野四国運輸局長、主催NPOの半井理事長が参加。さらに、さぬぽんや、四足歩行ロボットSPOT君も登場し、賑やかなスタートとなりました。
香川県さぬき市を活動拠点として、四国遍路の知識を伝え、お接待の実施、おへんろつかさ養成講座、セミナー開催等、おへんろ文化を全国に発信する活動をしています。
豊口局長が参加されました。
河野局長が参加されました。
大西市長が参加されました。
大山市長が参加されました。
坂出市副市長が参加されました。
谷川町長が参加されました。
丸尾町長が参加されました。
辻村市長と香川県教育委員会 淀谷教育長が参加されました。
山下市長が参加されました。