徳島1番:ミナミズキの会
第8回からの参加。19番札所立江寺にて、みなみずき会(シルバー大学OB)員で昨年収穫した熟成勝浦ミカン、上勝番茶でお接待して下さいました。
当日は四国4県で74チーム611名もの方にお接待にご協力いただきました。
遍路道点検にご参加いただいた皆さまからは、温かいおもてなしと励ましのおかげで、無事に最後まで歩き切ることができたという感謝の声が寄せられています。
お接待場所の調整やお接待品の準備、テントの設営、分かりやすい案内や応援メッセージの作成、事前の準備から当日のおもてなしまで、多くの方々のご協力に支えられ、このイベントが成功しました。
お接待チームのみなさまに心より感謝申し上げます。
次回(第11回)も、お接待を通じてイベントを盛り上げてくださる方を募集しております。ぜひ、ご協力をお願いできればと思います。
第8回からの参加。19番札所立江寺にて、みなみずき会(シルバー大学OB)員で昨年収穫した熟成勝浦ミカン、上勝番茶でお接待して下さいました。
17番札所井戸時にて、地元の棒ういろうと、お茶・コーヒー等の飲み物をお接待して下さいました。
第9回に引き続きの参加。日晃商事ショールーム「MOVOM モボム」で、にゅう麵やお漬物でお接待して下さいました。
第8回からの参加。6番札所安楽寺にて地元のお菓子や飲み物のお接待をして下さいました。お子さんも一緒に頑張ってくれました。
太龍寺山頂駅にて温かい飲み物などのお接待をして下さいました。また道の駅鷲の里の駐車場を利用させていただきました。四国ケーブル㈱にはイベント開始時から様々なご協力いただいています。
地域のみなさまで、お菓子や折り紙などをお接待して下さいました。
第9回に引き続きの参加。9番札所法輪寺にて、阿波市のいちごなどをお接待をして下さいました。
第9回に引き続きの参加。1番札所霊山寺前にてお接待をして下さいました。巡拝用品が揃い、「あわくった」が名物です。
cafe de あいでコーヒーのお接待をして下さいました。世界各地から厳選した無農薬・フェアトレードのコーヒー生豆を仕入れ、直火式焙煎機で焙煎されています。
10番札所 切幡寺前のスモトリ屋浅野総本店でお接待をして下さいました。イベント開始時からご協力をいただいています。豊富な巡拝用品が揃います。
31番札所竹林寺のみなさまが、豚汁、お菓子、お茶をお接待をして下さいました。境内でおこなわれた出発式後、知事や高知市長らもお接待を受け、元気に点検に出発しました。
第9回に引き続きの参加。お茶とお菓子をお接待をして下さいました。弘法大師の御縁日である毎月21日の午前中にお接待をされています。
第8回からの参加。みかんや飲み物でお接待してくださいました。お接待の少ない区間でのご協力ありがとうございます。生見ビーチが目の前に広がる全室がオーシャンビューのホテル。非日常が味わえますよ。
第9回から引き続きの参加。お子さんと一緒に美味しいお饅頭をお接待をして下さいました。明治25年創業の老舗で、地元の方やお遍路さんに愛されているお饅頭屋さんです。
YON-Cにて、飲み物、甘いお菓子、トイレの貸し出しなどのお接待をして下さいました。分かりやすい案内表示をありがとうございます。
31番札所竹林寺でお茶とお菓子でお接待して下さいました。「たくさんの方からお礼の言葉とともに素敵な笑顔をいただきました。」と感想をいただきました。
第9回に引き続きの参加。お菓子やお茶でお接待をして下さいました。2014年4月からお遍路さんへお接待をされています。目立つ赤いのぼりが目印です。
第9回に引き続きの参加。29番札所国分寺でお菓子と飲み物でお接待して下さいました。親子であたたかいおもてなしをありがとうございました。
33番札所雪蹊寺にて、お茶とお菓子でお接待して下さいました。「おもてなしができ、とてもすがすがしい気持ちになりました。」と感想をいただきました。
30番札所善楽寺にて、お菓子のお接待して下さいました。親子であたたかいおもてなしをありがとうございました。
34番札所種間寺にて、お茶、飴湯、お菓子などでお接待して下さいました。
カフェ サザンスタイルの駐車場で温かいジンジャーティーをお接待して下さいました。本格的な南インドの家庭料理が味わえるお店です。